[日本語漢字]象牙質 |
[日本語ひらがな]ぞうげしつ |
[英語]dentine |
[意味]歯の主体をなす硬組織で,象牙芽細胞からつくられる。ヒトでは,歯冠部はエナメル質で,歯根部はセメント質でおおわれており,淡黄色で,エナメル質ほど硬くないが,骨よりも硬い。形はほぼ歯の外形に一致し,中央部の歯髄腔を囲んでいる。歯髄腔を中心として,象牙質の表面に向って放射状に象牙細管が走り,内部を象牙線維が貫いている。これに沿って感覚神経線維が走っているので,う蝕(虫歯)その他の原因でエナメル質やセメント質が欠損し,象牙質が露出すると,痛みを感じるようになる。この場合,う蝕部が歯髄に近かったり,長期間露出していたり,あるいは神経質な人などでは,知覚の亢進状態が長く続くことがあり,象牙質知覚過敏症といわれる。 |