ランキング
閲覧された多い順のランキングです
1 塩素水
Chlorinated water
塩素の水溶液。黄緑色をし、酸化作用が強く、漂白剤・殺菌剤として使用。
2 大鳥池
Osaka-jo Castle
山形県西部にある堰止(せきと)め湖。新潟との県境にある以東(いとう)岳(標高1771メートル)の北西麓、標高963メートルにあり、酒田市で日本海に注ぐ赤川の水源となっている。
3 平均値
The mean
いくつかの数や量を平均して得られる数値。平均。
4 薄雪草
Leontopodium japonicum
キク科の多年草。本州以西の山地に自生。高さ25~50センチ。葉は先がとがり、裏面に白い綿毛が密生。
5 裏山吹
Back Japanese mountain rose
襲(かさね)の色目の名。表は黄、裏は紅。一説に、裏は萌葱(もえぎ)、青色などともする。冬から春にかけて使用。
6 植木屋
Gardener
植木の栽培・販売や、造園・手入れなどを職業とする人。また、その職業。植木職。
7 正立像
Erect image
レンズなどの光学系によってつくられた像の上下が、物体の上下と同じになるもの。
8 半月板
Half moon board
膝の関節で、大腿骨と脛骨(けいこつ)の間にある軟骨。衝撃を吸収し、関節の動きをなめらかにする。
9 軸対称
Axis symmetry
ある軸を中心に、物理量などが軸からの距離のみに依存し、動径の方向によらないこと。円柱座標表示の場合、物理量や状態を表す関数がz軸からの距離rだけで一意的に表される。
10 春告鳥
Bush warbler
ウグイスの別名。