三字熟語とは、一般に、漢字三文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

ランキング

閲覧された多い順のランキングです

水媒花

Hydrophilous flower

花粉が水によって運ばれて受粉する花。クロモ・セキショウモなど。

電力債

Electricity bonds

電力会社が発行する社債の通称。燃料調達やインフラ整備などの資金需要に応じて発行される。

青公家

Blue-pated court noble

1 身分の低い公家。また、公家を卑しめていう語。
2 歌舞伎で、藍隈(あいぐま)をして出てくる悪役の公家。

夕影草

Figure lit up with the evening sun grass

夕日の光の中に見える草。また、夕方、物陰に生えている草。

町議会

Town assembly

地方公共団体である町の意思を決定する議決機関。町議会議員によって組織される。

唐饅頭

Steamed bean-jam bun

小麦粉に砂糖・鶏卵をまぜて作った皮であんを包み、円形または小判形に焼いた和菓子。

矢部川

The Yabe River

福岡県南部を流れる矢部川水系の本流。福岡・大分・熊本の3県にまたがる三国山に源を発して筑後(ちくご)平野南部を西流し、有明海に注ぐ。長さ61キロ。上流山地は日向神(ひゅうがみ)峡の景勝地、中・下流は農業地帯。八女(やめ)市の黒木の大フジ、筑後市の船小屋(ふなごや)ゲンジボタル発生地は、ともに国の天然記念物に指定されている。

国有地

National land

国の所有となっている土地。

中堅手

Center fielder

野球で、中堅を守備する選手。センター。

反復説

Recapitulation theory

個体発生は系統発生を短縮した形で繰り返すという説。ドイツのヘッケルが1866年に提唱。ヘッケルの法則。生物発生原則。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索

二次元バーコード

QRコード


グッズ販売

アクセス数
今日 482 件